[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] マインドフルネスのFLAME
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 29 Jul 2019 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
マインドフルネスのFLAMEまえがき
『作業をマインドフルに行うことを自分自身に思い出させるために、次の「FLAME」という記憶手段を用いるのが役立つという人もいます。』リスト
- F – 現在の瞬間にマインドフルになることに注意を集中(Focus)し、シフトさせる。
- L – 注意をそらす思考と価値判断を手放す(Let go)。
- A – 価値判断をせずにいるために徹底的受容(Acceptance)を用いる。
- M – 健康的な決断をするために賢明な心(Mind)を使う。
- E – 目標を達成するために有効(Effective)なことをする。
あとがき
まえがきを含めて『弁証法的行動療法 実践トレーニングブック‐自分の感情とよりうまくつきあってゆくために』より。flame(炎・激情)ってマインドフルネスの対極にある言葉だと思うのですが、それがいいのかな。徹底的受容とか賢明な心などの用語を理解するためには本書あるいは類書を読まなければなりませんが、いちど理解すれば、この頭文字で思い出せそうです。
- タイトル:弁証法的行動療法実践トレーニングブック
- 著者:マシュー・マッケイ/ジェフリー・C.ウッド
- 出版社:星和書店
- 出版日:2011年06月
この本からの他のリスト
タグ
マインドフルネス(15) 弁証法的行動療法(2)サイトで読む
https://listfreak.com/list/1981---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 近未来のビジネスを支配する4つの力(マッキンゼー、2015年時点)
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 動機づけの2大要因
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 近未来のビジネスを支配する4つの力(マッキンゼー、2015年時点)
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] マインドフルネスのFLAME
- インデックス: