JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 消防活動標準守則十箇条(アメリカ林野局)


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Fri, 9 Aug 2019 06:05:01 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

消防活動標準守則十箇条(アメリカ林野局)

まえがき

『消防活動の守則は、軍隊の〈一般守則〉にならって作成されるものと決定された。』

リスト

  1. 火災状況。火災の現況およびその状況予測について常に情報を得ておくこと。
  2. 指示。自分の出す指示を正確に理解し、いかなるときもそれに則って行動すること。
  3. 優先順位。自分の任務の要所を見きわめ、優先順の高い作業から取りかかること。
  4. 退避計画。常に退避を考慮にいれ、その計画に基づいて爆発的炎上の際は部下を誘導すること。
  5. 偵察。自分の責任下の火災地域をくまなく偵察すること。
  6. 通信。近くにいる分隊、部下、上官との定時連絡を確立・維持すること。
  7. 機敏さ。状況の変化をいち早く理解し、直ちに計画を修正・実行すること。
  8. 監視。あらゆる危険な事態に備えて、監視要員を配置すること。
  9. 規律。自分の指揮下にあるすべての隊員の統制を確立・維持し、いかなるときも隊員の所在および行動を把握しておくこと。
  10. 指揮。自分が消火の任にあたらせた隊員が適切な指揮のもと、確実に指示を理解できるようにすること。

あとがき

まえがきを含めてノーマン・マクリーン『マクリーンの渓谷―若きスモークジャンパー(森林降下消防士)たちの悲劇』からの引用です。Wikipedia(英語版)に”Ten Standard Firefighting Orders“がありますが、本書とはやや細部が違っています。

まえがきに示したように、軍隊の〈一般守則〉を雛形として作成されたとのこと。これを作成したときのエピソードとして、元海兵隊員だった森林保護官が『たまたま外のバス停に立っていた海兵隊員をつかまえて、二人で〈一般守則〉を素早く“復元”してみた』と書かれています。

十か条ものリストを諳んじるには、かなりの努力が必要です。どのように活用されているのか、さらに調べてみようと思います。

(書影)

この本からの他のリスト

タグ

消防(2)  消防士(2)  行動指針(1)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/2244

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします