[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 研究者の警〈いまし〉むべき4つの態度(貝原益軒)
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 19 Sep 2019 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
研究者の警〈いまし〉むべき4つの態度(貝原益軒)まえがき
“貝原益軒は『大和本草』の序文において、研究者は「自己の聞見」にたよるべきことを主張し、次に研究者の警むべき誤った態度を四つ指摘している。”リスト
- 大凡〈おおよそ〉聞見〈ぶんけん〉寡陋〈かろう〉なること
- 偏〈ひと〉えに己が説に執すること
- 軽率に決定すること
- 妄〈みだ〉りに聞見を信ずること
あとがき
まえがきを含めて『合理主義―東と西のロジック』より。タイトルとリストの読みがな(〈〉内のひらがな)はこちらで追加しました。『大和本草』は1709年に貝原益軒によって刊行された、薬用植物のカタログみたいな本。中村学園大学図書館のページでスキャンイメージが公開されています。Wikipediaの「大和本草」のページにも『益軒は自ら観察・検証することを基本とした。』とありますが、このリストがその心得集と言えましょう。
『合理主義』の著者である中村 元は、これが、貝原益軒の(わずか)一世紀前にフランシス・ベーコンが『ノーヴム・オルガヌム』で指摘した四つの偶像(イドラ)と類似していると指摘しています。すなわち
種族のイドラ … 大凡聞見寡陋なること
洞窟のイドラ … 軽率に決定すること
\xBB 埔譴離ぅ疋\xE9 … 妄りに聞見を信ずること
劇場のイドラ … 偏えに己が説に執すること
だというのです。
んー、そうなのかなあ。どちらも思い込みを排するためのフレームワークではありますが、1対1に対応しているようには思えないのだけれど……。
(参考)
4つのイドラ – *ListFreak
- タイトル:合理主義 : 東と西のロジック
- 著者:中村元/著
- 出版社:青土社
- 出版日:2005-07
この本からの他のリスト
タグ
偏見(3) 先入観(2) 思い込み(2) 研究(4)サイトで読む
https://listfreak.com/list/1884---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 犯意の原則 (mens rea)
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] よい人間関係を築くための10カ条
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 「紫の牛」を生み出す8つの方法
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 研究者の警〈いまし〉むべき4つの態度(貝原益軒)
- インデックス: