[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] イノベーションの七つの機会
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 2 Nov 2019 06:05:03 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
イノベーションの七つの機会まえがき
「『イノベーションと企業家精神』でドラッカーは、『マネジメント』で指摘したイノベーションの管理法をわかりやすく具体化し、より経営者の実践に資するように整理している。」リスト
- 第一の機会 予期せぬ成功と失敗を利用する 【外部の予期せぬ変化といえども、自らの事業の性格を変えてはならない。多角化ではなく展開でなければならない。】
- 第二の機会 ギャップを探す 【四つに分類する。(1)業績ギャップ (2)認識ギャップ (3)価値観ギャップ (4)プロセス・ギャップ】
- 第三の機会 ニーズを見つける 【(1)プロセス上のニーズ (2)労働力上のニーズ (3)知識上のニーズ】
- 第四の機会 産業構造の変化を知る 【変化以前の市場へのアプローチや組織や見方が正しいものでありつづけることはほとんどない。】
- 第五の機会 人口構造の変化に着目する 【予測は容易であり、リードタイムまで明らかである。】
- 第六の機会 認識の変化をとらえる 【見極めは困難。小規模かつ具体的に着手するべき】
- 第七の機会 新しい知識を活用する 【リスクが最も大きいため、マネジメントが重要になる】
あとがき
まえがきを含めて『シュンペーターからドラッカーへ――「イノベーション」と「創造的破壊」の精神』|めちゃくちゃわかるよ経済学 シュンペーターの冒険編|ダイヤモンド・オンライン より。『イノベーションと企業家精神』からの引用。【】内はコラム著者による要約。これらの項目を眺めているだけで元気が出てくる、というと大げさかもしれませんが、チャンスは尽きることがないのだと思わせてくれるリストです(同時にピンチも尽きることがない、ということですけどね)。
- タイトル:イノベーションと企業家精神
- 著者:Drucker,PeterFerdinand/著 上田惇生/翻訳 DruckerPeterF./著 ほか
- 出版社:ダイヤモンド社
- 出版日:2007-03
タグ
イノベーション(25) ドラッカー(4) 経営(84)サイトで読む
https://listfreak.com/list/1599---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 〈モチベーション3.0〉3つの要素
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 寿命を縮める怒り(敵対性)の3つの側面
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 社会のトリレンマ(ピンカー)
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] イノベーションの七つの機会
- インデックス: