[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 自己効力感(セルフ・エフィカシー)の先行要因
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 4 Nov 2019 06:05:03 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
自己効力感(セルフ・エフィカシー)の先行要因まえがき
『自己効力感 (じここうりょくかん)(self-efficacy) とは、自分がある状況において必要な行動をうまく遂行できるかという可能性の認知。』リスト
- 経験(行動の達成) … 自分自身が何かを達成したり、成功したりした経験
- モデリング(代理経験) … 他人が何かを達成したり成功したりすることを観察し、自分にもできそうだと思うこと
- 社会的説得 … 他者からの説得や励まし
- 生理的因子 … 酒・薬物・情動がもたらす生理的変動
あとがき
まえがきは「自己効力感」(ウィキペディア日本語版)より。リスト項目は “Self-efficacy” (Wikipedia)、参考文献(1)、および小泉 修平『ビジネス心理学入門』を参照・引用しました。- タイトル:ビジネス心理学入門 = Business psychology
- 著者:小泉修平/著
- 出版社:三恵社
- 出版日:2012-06
参考文献
(1) Bandura, Albert. “Self-efficacy: toward a unifying theory of behavioral change.” Psychological review 84.2 (1977): 191.
タグ
セルフ・エフィカシー(2) ポジティブ心理学(11) 自己効力感(2)サイトで読む
https://listfreak.com/list/2424---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 寿命を縮める怒り(敵対性)の3つの側面
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 聞き手を引きつける3つの要素
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 寿命を縮める怒り(敵対性)の3つの側面
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 自己効力感(セルフ・エフィカシー)の先行要因
- インデックス: