JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 3つの輪(スタニスラフスキー)


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Mon, 9 Dec 2019 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

3つの輪(スタニスラフスキー)

まえがき

舞台俳優が自分をコントロールするために注意を向けるべき「3つの輪」とは。

リスト

  • 【小さな輪】 殻のなかのカタツムリのように、自分だけの状態。
  • 【中くらいの輪】 数人の相手と小道具など、居心地のいい状態。
  • 【大きな輪】 舞台全体。

あとがき

Performance Anxiety: Constantin Stanislavski’s Concept of Public Solitude” (College Music Symposium)より。コンスタンチン・スタニラフスキー(Konstantin Stanislavsky – Wikipedia)はロシアの演出家。舞台俳優はスポットライトを切り替えるようにこれら3つの輪を切り替えていくことで、自分を見失わずに済むという話。

鴻上 尚史『あなたの魅力を演出するちょっとしたヒント 』に、スタニスラフスキーの発案した概念(の翻案)として次のリストがありました。

* 第一の輪 一人の状態
* 第二の輪 相手に関心・集中する状態
* 第三の輪 周りすべてに関心・集中する状態

これは事実上、独り/二人/たくさんという切り口。独白、目の前の人に話しかける、大勢に向かって話すといっ\xA4 \xBF3つのモードを使いこなそうという文脈で説明がありました。

スタニラフスキーの言っていたのは、注意のスポットライトを、自分の世界/安心できるゾーン/舞台全体と切り替えようという話。常に小さい輪から初めて大きくしようとか、緊張したら小さい輪に戻ろうとか、そういった話です。

(書影)

タグ

コミュニケーション(83)  演劇(2)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/2387

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします