[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 思考の生活習慣病
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
 - Date: Sat, 4 Jan 2020 06:05:01 +0900 (JST)
 - Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
 
タイトル
思考の生活習慣病まえがき
「おおげさな言い方ではなく、いまや“思考の危機”が日本を覆っているのです」リスト
- 思考の放棄 ― 「これだけの情報では無理ですよ」などと口にして、自ら考えることを止めてしまう
 - 思考の依存 ― 「だって、社長が言ってますよ」と人の頭に頼ってしまう
 - 思考の歪み ― 推論の過程にムラや無理がある
 - 思考の偏り ― 特定のことについては効果的に推論できるが、ちょっと専門分野がそれると思考力が機能しなくなる
 
あとがき
まえがきを含めて『考えるプロが明かす「思考の生活習慣病」克服法』より。あるある!と笑えたり、自分を振り返ると笑えなかったり……なリストです。著者は前2者を「思考停止系」、後2者を「思考不全系」と分類していて、これも納得。
- タイトル:考えるプロが明かす「思考の生活習慣病」克服法
 - 著者:船川淳志
 - 出版社:
 - 出版日:2004-02
 
(その後文庫化されています)
- タイトル:思考力革命 : 「アタマの生活習慣病」に克つ7つの指針
 - 著者:船川淳志/著
 - 出版社:講談社
 - 出版日:2006-08
 
タグ
仕事(32) 思考力(3)サイトで読む
https://listfreak.com/list/1622---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 近未来のビジネスを支配する4つの力(マッキンゼー、2015年時点)
 - 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] IIEF-5(国際的に採用されている勃起機能に関する5つの評価項目)
 - 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 怒りを捨てる2ステップ
 - 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 思考の生活習慣病
 - インデックス: