[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 失敗の脈絡(失敗学)
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 30 Jan 2020 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
失敗の脈絡(失敗学)まえがき
失敗学では、失敗の「原因」を《要因》と《からくり》の二つに分けて考えます。《要因》は《からくり》という管を通って《結果》になります。リスト
- 《要因》 社会問題や事件、個人であれば行動を起こす動機
- 《からくり》 特性(組織であれば体質や理念、個人であれば考え方・行動規範・性質)
- 《結果》 目に見えている事象
あとがき
『決定版 失敗学の法則』より。まえがきもリストも、第一章冒頭部分からのまとめです。「失敗の脈絡」というタイトルも、リストの3項目の関係を指すものとして著者が用いている言葉です。具体例として、2002年に起きた牛肉の偽装・詐欺事件が挙げられています。
《要因》 狂牛病
《からくり》 インチキをしてでも人より得をしたいという企業体質
《結果》 牛肉偽装・詐欺事件
- タイトル:決定版 失敗学の法則
- 著者:畑村洋太郎/著
- 出版社:文藝春秋
- 出版日:20050610
タグ
問題解決(65) 失敗(14) 失敗学(2)サイトで読む
https://listfreak.com/list/2094---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 人が嘘をつく4つの理由
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 細胞の定義
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 人が嘘をつく4つの理由
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 失敗の脈絡(失敗学)
- インデックス: