JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 意識下の憶測を明らかにする「推論のはしご」


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Sat, 14 Mar 2020 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

意識下の憶測を明らかにする「推論のはしご」

まえがき

データや経験をインプットに行動を起こすまでに、われわれが積み重ねている推論のモデル。下から上に読み上がってください。

リスト

  • ├┤信念に基づいて行動する
  • ├┤世界をめぐる信念を選び取る
  • ├┤結論を導き出す
  • ├┤自分が付け加えた意味をもとに推測する
  • ├┤文化的、個人的な意味を付け加える
  • ├┤観察をもとに「データ」を選ぶ(←信念によって)
  • ├┤観察可能なデータや経験

あとがき

ピーター・センゲ『持続可能な未来へ』より。行頭の2文字で「はしご」を表現してみました。「チームや作業グループが話し合いから成果をあげられない場合、原因はまずまちがいなく、参加者たちが推論のはしごを上り、下りられなくなっていることだろう」(p328)。

原注では「もともとは人類学で用いられていた」としたうえで、自著『フィールドブック 学習する組織「5つの能力」 企業変革を進める最強ツール』を参考文献に挙げています。さらに興味のある方は、”ladder of inference”で検索するといろいろ出てきます。

  • タイトル:持続可能な未来へ
  • 著者:ピーター センゲ(著)、ブライアン スミス(著)、ニーナ クラシュウィッツ(著)、ジョー ロー(著)、サラ シュリー(著)、有賀 裕子(翻訳)
  • 出版社:日本経済新聞出版社
  • 出版日:2010-02-23

この本からの他のリスト


タグ

コミュニケーション(83)  学習する組織(2)  憶測(1)  推論(1)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1627

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします