JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] カフェ的会話を生み出す7つの原理(ワールド・カフェ・ダイアログ)


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Sun, 22 Mar 2020 06:05:03 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

カフェ的会話を生み出す7つの原理(ワールド・カフェ・ダイアログ)

まえがき

『ワールド・カフェでは、(略)「カフェ的会話」を職場での会議やミーティング、日常の会話の中に意図的にデザインし、会話のあり方を変える方法として、世界中で活用が進んでいます。』

リスト

  1. コンテクストを設定する
  2. もてなしの空間を創造する
  3. 大切な質問を探求する
  4. 全員の貢献を促す
  5. 多様な視点を他花受粉させて、繋げる
  6. パターンと、洞察、より深い質問に共に耳を傾ける
  7. 集合的発見を収穫し共有する

あとがき

まえがきを含めて、『ワールド・カフェ – HUMAN VALUE』より。記事には、各原理毎にもう少し詳しい要約が添えられています。

「他家受粉」というのはなかなか言い得て妙な例えです。実践においては、メンバーを入れ替えながらダイアログを継続させることで実現しています。上記の引用記事からもリンクされている『人々の主体性と創造性を高める話し合い「ワールド・カフェ」 – HUMAN VALUE』に、やり方が簡潔に紹介されています。

タグ

ダイアログ(1)  ファシリテーション(13)  ミーティング(3)  会話(28)  会議(17)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1222

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします