JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 〈今ここ〉に佇む技法


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Tue, 26 May 2020 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

〈今ここ〉に佇む技法

まえがき

『今この瞬間が生起してくる、その刹那の存在の事実の凄さ(存在神秘)をとくと味わってみる。』

リスト

  • [技法0]苦行の一分間 一分間、任意の対象に意識を向け続ける。今この瞬間に立ち会うことの難しさを実感する。
  • [技法1]魔法のトンネル 芸術(の鑑賞あるいは創作)に没頭する。芸術は瞬間を生きるための魔法のトンネルである。
  • [技法2]つねる(痛みの現場) つねる。痛みは今ここでしか発現しないため、即座に今この瞬間に戻れる。
  • [技法3]まずは沈め バタフライでは、まず思いきり沈む。すると自然に浮き上がる。この世の泳ぎ方も同じ。
  • [技法4]現在地を生きる 刻一刻の〈今ここ〉を大事に生きる。ゆっくり行く者が、遠くへ行く。
  • [技法5]サティする 一瞬一瞬の動作や心の揺れ動きに気づいて確認する。意識が〈今ここ〉にリンクしていく。
  • [技法6]超スロー歩行 1歩15秒ほどかけて空間を泳ぐように歩く。あっと言う間に瞬間没頭状態に入る。
  • [技法7]なにもしない 何もせず、ただ在る。それが瞬間を生きる技法の原型である「禅」。
  • [技法8]吸って吐く ゆっくり大きな呼吸を3つする。今この瞬間だけが、浮き彫りになってくる。

あとがき

まえがきを含めて『瞬間を生きる哲学』より。コラム的に差し込まれている[技法]を抜き出しました。解説部分は本文からの要約です。

眺めてみると、技法1と3を除くすべては(原始)仏教の解説書で読んだ技法です。実践はやはり原始仏教なのか。

この本からの他のリスト

タグ

今ここ(1)  原始仏教(2)  現在(1)  瞑想(8)  瞬間(1)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1807

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします