[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 道徳の5つの基盤(ハイト)
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 31 May 2020 06:05:03 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
道徳の5つの基盤(ハイト)まえがき
『ハイトはシュウェーダーの三分法をもとに、そのうちの二つの倫理をさらに二分して全部で五種類とし、それらを「道徳基盤」と称した。』リスト
- 【危害/温情】 親切さや同情を育み、残忍さや攻撃性を抑制すること
- 【公正/互恵】 互恵的利他主義の背後にある道徳
- 【内集団/忠誠】 安定性、伝統、愛国心
- 【権威/尊敬】 権威への尊敬、神への服従、性別による役割固定の承認、軍事的服従
- 【純粋性/神聖性】 礼儀正しさ、上品さ、宗教的な規律の順守
あとがき
まえがきを含めて、スティーブン・ピンカー『暴力の人類史 下』より。本文を編集してリスト化しました。かなり離れた場所からも解説を拾ったので、内容がややばらけています。また本書では第3項目が「内集団忠誠」となっていますが、原典に合わせて「内集団/忠誠」としました。原典は参考文献(1)です。まえがきのシュウェーダーの三分法、つまり「道徳のビッグ・スリー」とは、最初の2つが自主性、次の2つが共同体、最後の1つが神性というかたちで対応しています。
- タイトル:暴力の人類史 下
- 著者:スティーブン・ピンカー(著)、幾島幸子(翻訳)、塩原通緒(翻訳)
- 出版社:青土社
- 出版日:2015-01-28
この本からの他のリスト
(参考文献)
(1) Haidt, Jonathan. “The new synthesis in moral psychology.” science 316.5827 (2007): 998-1002.
タグ
道徳(12)サイトで読む
https://listfreak.com/list/2341---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] トゥールミンの論証モデル
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] DESCスクリプト(アサーションのステップ)
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 奇人の特徴
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 道徳の5つの基盤(ハイト)
- インデックス: