JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] DESCスクリプト(アサーションのステップ)


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Mon, 1 Jun 2020 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

DESCスクリプト(アサーションのステップ)

まえがき

相手に何かを求めるときにはこの順序でシナリオを錬ろう。

リスト

  • [Describe] 相手の行動や状況を客観的に描写する
  • [Express] それに対する気持ちを表現する
  • [Specify] 相手に望む行動を特定する
  • [Consequences] 望ましい結果を伝える(必要があれば望ましくない結果についても伝える)

あとがき

“Asserting Yourself-Updated Edition: A Practical Guide For Positive Change”より。アサーション、アサーティブネスの本を読んでいると、DESCという言葉がよく出てきます。しかし、E はexpress / explain / empathize、C はconsequence / choose など言葉にブレがあったり、Specifyの訳語に一見すると意味が合わない「提案」があてられていたりと、長い年月の中で拡張されてきた雰囲気を感じていました。

それはそれでよいのですが、原典も知っておきたいので探してみました。たぶん1976年に出版された”Asserting Yourself”のようです。そのまま直訳で引用できる箇所がなかったので要約・意訳です。できるだけシンプルにまとめてみました。タイトルの”DESCスクリプト”は原著の”DESC scripts”の直訳。ここでは台本とか筋書きというほどの意味。主張すべきことはDESCで書いて整理してから述べましょう、という内容でした。

(↓2004年に出た改訂版です)


(↓もともとはこの本を読んでいて投稿を思い立ちました)

この本からの他のリスト

タグ

アサーション(6)  アサーティブ(3)  コミュニケーション(83)  主張(3)  要求(3)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1912

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします