JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] アクションラーニングの6つの構成要素


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Sun, 14 Jun 2020 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

アクションラーニングの6つの構成要素

まえがき

「アクションラーニングは簡単に言えば、実務を通じたリーダー育成、チーム・ビルディング、組織開発を効果的に行う問題解決手法である。」

リスト

  1. 真の「問題」を見つけ出す。
  2. 「グループ」には多様性を求める。
  3. 「質問とリフレクション(振り返り)」を重視する。
  4. プログラムの成功は「行動」にかかっている。
  5. 問題解決と「個人・チーム・組織学習」に等しく価値を置く。
  6. 「アクションラーニング・コーチ」は学習だけに関与する。

あとがき

まえがきを含めて『実践 アクションラーニング入門―問題解決と組織学習がリーダーを育てる』より。なんとなく知った気になっていましたが、よく読んでみるととても面白い。

タグ

アクションラーニング(1)  問題解決(65)  組織学習(1)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1607

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします