JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 意思決定理論の2類型


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Thu, 2 Jul 2020 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

意思決定理論の2類型

まえがき

『意思決定理論家や経済学者が使用することを好む2つの用語に言及しておくのが有益かもしれない。』

リスト

  • 【記述的理論】現実を記述することを目指す理論
  • 【規範的理論】意思決定者に忠告を与える理論、つまり、意思決定者がどのように意思決定すべきかという指図を与える理論

あとがき

まえがきを含めて、イツァーク・ギルボア 『意思決定理論入門』より。記述的/規範的という分類はよく使われますね。

『良い規範的理論とは、あなたが採用したくなるような理論であり、あなた自身の目で見て良い意思決定を可能にするような理論なのである。良い記述的理論とは、あなたの周囲の人々がどのように行動しているかをあなたに告げるものである。』

  • タイトル:意思決定理論入門
  • 著者:イツァーク・ギルボア(著)、川越 敏司(翻訳)、佐々木 俊一郎(翻訳)
  • 出版社:NTT出版
  • 出版日:2012-06-29

タグ

意思決定(47)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/2190

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします