[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] インタビューの基本質問(そたよむも)
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 27 Jul 2020 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
インタビューの基本質問(そたよむも)まえがき
テーマに沿いながら話を広げていくための質問集。リスト
- そもそも……(テーマの定義付け)
- たとえば……(テーマの具体例)
- よそでは……(場所を変えて考える)
- むかしは……(時代を変えて考える)
- もしも……(別の視点で考える)
あとがき
橋本 淳司「パノラマメモでインタビューする」(メールマガジン「【Bullet Thinking】聞く・書く・話すコツ」2012/05/28号)より。すこし書式を変えて引用しています。カッコ内の言葉は本文からの部分的な引用。引用元では、著者がこれらの質問でインタビューしたときの様子が分かりやすく再現されています。 講演者・講師・インタビュアーなど「その場力」が問われる方は、こういう分かりやすいリストを作っておられることが多いように思います。このリストは「そもそも・たとえば……」と、そのまま口に出せる言葉でリスト化されているところがすばらしい。「定義・事例……」といった概念のリストでは、現場で口語に変換するために手間がかかりますからね。項目の順序も、インタビューの典型的な流れに沿っているようですので、丸覚えしてそのまま使えそうです。覚えるという観点からは、頭字語として覚えやすいかたちになっているとなおよかったのですが、これは前述の言葉づかいと順序の制約を考えるとしかたがないところかな。 メルマガ著者の橋本さんには『「箇条書き」を使ってまとまった量でもラクラク書ける文章術』という著作があり、そこから「発想を広げる4つの質問」というリストを紹介したことがあります。- タイトル:「箇条書き」を使ってまとまった量でもラクラク書ける文章術
- 著者:橋本 淳司(著)
- 出版社:大和書房
- 出版日:2010-04-16
この本からの他のリスト
タグ
インタビュー(4) ヒアリング(7) 会話(28) 質問(17)サイトで読む
https://listfreak.com/list/1934---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 選手育成の「プラス・マイナス・イコール法」
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] カルダシェフ・スケール
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] インタビューの基本質問(そたよむも)
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] インタビューの基本質問(そたよむも)
- インデックス: