[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 「もっと聞きたい」と思われるための三箇条
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 6 Aug 2020 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
「もっと聞きたい」と思われるための三箇条まえがき
『「あっという間だった。もっと聞きたい」。講義や講演のあとで、こう思ってもらえることを念頭に置いている。そのために気をつけていることが、三つある。』リスト
- 【流れ】 相手が理解しやすい流れを考える。テーマが複数あっても「ところで」「話は変わりますが」と言わない
- 【具体性】 抽象的な話や本質的な話をするときは、具体的な例や数字をバランスよく組み合わせる
- 【対になる言葉】 「過去・現在・未来」「戦争・平和」など「対になる言葉」を使うと、物事を対比することができ、頭の中が強制的に整理される
あとがき
まえがきを含めて、伊藤 真「深く伝える技術」より。まえがきはママ引用ですが、リストは逐語的な引用でなく、本文の内容を編集しています。3番目の【対になる言葉】はナルホドですね。比較によって理解を促せますし、コントラストによって印象も強くなります。過度に話を単純化してしまうと弊害もありそうですが。
- タイトル:深く伝える技術
- 著者:伊藤 真(著)
- 出版社:サンマーク出版
- 出版日:2013-04-18
この本からの他のリスト
タグ
コミュニケーション(87) プレゼン(8) 伝達(6) 話し方(12) 講演(14)サイトで読む
https://listfreak.com/list/2124---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 作業に影響を与える5因子(クレペリン)
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 幸せな人生の3要素(セリグマン)
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 「もっと聞きたい」と思われるための三箇条
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 「もっと聞きたい」と思われるための三箇条
- インデックス: