[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 六波羅蜜
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 15 Aug 2020 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
六波羅蜜まえがき
「大乗仏教では、智慧を実践する方法として『六波羅蜜』が挙げられている。布施、持戒、忍辱、精進、禅定という5つの波羅蜜と智慧(波羅蜜)が相互に助け合うことで完成するため、車の両輪にたとえられる。」リスト
- 布施波羅蜜(ふせ):自分の持っているものを、他者に投げ出すこと
- 持戒波羅蜜(じかい):5つのルール(五戒)を守る習慣をつけること
- 忍辱波羅蜜(にんにく):他者からの迷惑を耐え忍び、他者を許すこと
- 精進波羅蜜(しょうじん):得するために、がんばりすぎないこと
- 禅定波羅蜜(ぜんじょう):何かを得ようとせずに、ただボーッとすること
- 智慧波羅蜜(ちえ):ほとけさまの智慧。布施(および持戒、忍辱、精進、禅定)をすることで、智慧が身につく
あとがき
まえがきを含めて「知識ゼロからの般若心経入門」より。マンガ&挿し絵満載でとても分かりやすい&イージーゴーイングな感じの本でした。Wikipediaの六波羅蜜と比較してみてください。文字通り知識ゼロのまま読みましたが、さすがひろさちや氏という感じで、すらすらっと読めました。この六波羅蜜に関しては、「智慧」を身につけるために他の5つがあることと、他の5つの中でも「布施」が重要で、残りの4つは「布施の精神の一部」であることを学びました。
- タイトル:知識ゼロからの般若心経入門
- 著者:ひろ さちや(著)
- 出版社:幻冬舎
- 出版日:2009-05-01
この本からの他のリスト
タグ
仏教(47) 大乗仏教(3) 般若心経(2)サイトで読む
https://listfreak.com/list/1305---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 二十一世紀のあるべき経営者の心得
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] イースタリンのパラドックス(幸せのパラドックス)
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 二十一世紀のあるべき経営者の心得
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] イースタリンのパラドックス(幸せのパラドックス)
- インデックス: