[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 教師・コーチ・メンター選びの5原則
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 17 Aug 2020 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
教師・コーチ・メンター選びの5原則まえがき
『すばらしい教師、コーチ、メンターには、他の特別な専門家たちと同様、いくつかの特徴がある。』リスト
- 礼儀正しいウェーターのような人を避ける
- 少し脅してくれる人を見つける
- 簡潔で明確な指示を与えてくれる人を探す
- 基礎を重視する人を探す
- 他の条件がすべて同じなら、ベテランを選ぶ
あとがき
まえがきを含めてダニエル・コイル『才能を伸ばすシンプルな本』より。リストは見出しの引用で、本文ではもちろん解説が添えられています。 1がすこしわかりづらいですが、意訳すると「いい気分にはさせてくれるが、それ以上ではない」人という感じです。第2〜第4原則が守れれば自ずと第1原則は守られるので、厳密に考えれば省略可能でしょう。- タイトル:才能を伸ばすシンプルな本
- 著者:ダニエル・コイル(著)、弓場 隆(翻訳)
- 出版社:サンマーク出版
- 出版日:2013-06-03
この本からの他のリスト
タグ
コーチング(19) メンタリング(3) 学習(45) 成長(13) 教育(37)サイトで読む
https://listfreak.com/list/2160---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] イースタリンのパラドックス(幸せのパラドックス)
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 仁の五者(論語)
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] イースタリンのパラドックス(幸せのパラドックス)
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] (構築主義による)学習のためのデザイン・モデル
- インデックス: