JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] (構築主義による)学習のためのデザイン・モデル


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Wed, 19 Aug 2020 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

(構築主義による)学習のためのデザイン・モデル

まえがき

『ポリアは問題解決のプロセスをエレガントな4ステップに整理しましたが、私たちが新たに考えたTMIは、(略)3ステップだけです。』

リスト

  • Think: 考える
  • Make: 作る
  • Improve: 改良する

あとがき

まえがきを含めて、Sylvia Libow Martinez, Gary Stager 『作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド』より。まえがきの、ポリアの4ステップとは「問題をとく4段階」のこと。

副題にあるとおり、Makerを育てるので、とにかくMake。この本ではもう一つ、LUMT(Less Us, More Them)という教師向けの心得も印象に残りました。ちょっとリストにしづらいのでここに書いておきます。

タグ

Maker(1)  学習(45)

サイトで読む

https://listfreak.com/list/2313

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします