[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 会議準備の4P
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 8 Sep 2020 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
会議準備の4Pまえがき
『「僕らは“準備が完了した”といえるのは“四つのP”がそろった状態だと考えている」』リスト
- 【Purpose(目的)】 会議で何を達成したいのか、終了条件を確認する
- 【Process(進め方)】 何をどの順番で議論して終了条件にたどり着くか、会議の流れを考える
- 【People(参加者)】 終了条件にたどり着くために必要な人を漏らさず呼び、貢献しない人は呼ばない
- 【Property(装備)】 会議室、資料、ホワイトボード、プロジェクターなど必要な装備を用意する
あとがき
まえがきを含めて、榊巻 亮 『世界で一番やさしい会議の教科書』(日経BP社、2015年)より。これが会議の準備 (Preparation) の要素なので、Prep. の 4P。Purpose、Process、People という三つ組は、組織の構成要素としてしばしば見かけます。考えてみると、ビジネスも会議も、「何かのために (Purpose) 人が集まって (People) 何かをする (Process)」わけなので、必要欠くべからざる要素です。
組織の構成要素を4Pに拡張するとすると、4つめは資源や強みなど持てるもの (Possessions) でしょうか。
- タイトル:世界で一番やさしい会議の教科書
- 著者:榊巻 亮(著)
- 出版社:日経BP
- 出版日:2015-12-11
サイトで読む
https://listfreak.com/list/2531---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 自分を立て直す3つのステップ
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 情報開示の3つのメリット
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 会議準備の4P
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 怒りや衝動に対処する4ステップ (RAIN)
- インデックス: