JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 弁証法の基本法則(マルクス)


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Mon, 28 Sep 2020 06:05:01 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

弁証法の基本法則(マルクス)

まえがき

『マルクス主義は、「弁証法」、つまり本来的には「客観的な弁証法」として次のような法則をあげている。』

リスト

  • 【質と量】量的変化が質的変化をもたらすこと。また、質的変化は量的変化を促進すること。
  • 【対立物の相互滲透】世界においてはたがいに対立し、たがいに闘いながらも、たがいに影響しあい、依存しあい、立場をとりかえあうところの、諸傾向、諸側面があること。
  • 【否定の否定】事物の発展は、最初の状態が否定され他の状態にかわるとともに、その状態がさらに否定されて、以前の状態にかえるという外形をとっておこなわれること。

あとがき

まえがきを含めて『世界十五大哲学』より。『マルクスとエンゲルスは、この(引用者注:ヘーゲルの)「弁証法」を唯物論的な自然観にとりいれた。』とあります。

サイトで読む

https://listfreak.com/list/2201

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします