JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 8つの読解ストラテジー


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Fri, 2 Oct 2020 06:05:01 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

8つの読解ストラテジー

まえがき

『「読解ストラテジー」という言葉がよく使われるようになっています。読解ストラテジーは、TPOに合わせた読み方の戦略のことです。読書にも効果的な戦略が必要とされているのです。』

リスト

  1. 【速読】話題ストラテジー ― 知識で理解を加速する力
  2. 【速読】取捨選択ストラテジー ― 要点を的確に見ぬく力
  3. 【味読】視覚化ストラテジー ― 映像を鮮明に思い描く力
  4. 【味読】予測ストラテジー ― 次の展開にドキドキする力
  5. 【味読】文脈ストラテジー ― 表現を滑らかに紡いで読む力
  6. 【精読】行間ストラテジー ― 隠れた意味を読み解く力
  7. 【精読】解釈ストラテジー ― 文に新たな価値を付与する力
  8. 【精読】記憶ストラテジー ― 情報を脳内に定着させる力

あとがき

まえがきを含めて『「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける』より。本の中の図をリストに落としました。目次もこのような構成になっています。

ちなみに速読・味読・精読とは、目次から引用すると
【速読】速く効率的に読む技術
【味読】文章世界に自然に入りこむ技術
【精読】深く多面的に読む技術
となっています。つまりリストの各項目は
【技術】「ストラテジー」 ― 「力」
という構造なのですが、どうも三者間の関係がすっきりのみこめていません。

(参考)
ミニ書評 – 「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける – 起-動線

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1656

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします