[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 説得力を高めるジェスチャー:5つの種類
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 3 Oct 2020 06:05:01 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
説得力を高めるジェスチャー:5つの種類まえがき
身振り手振りにもいろいろあります。リスト
- 拍子(手を上下に振る。話を盛り上げる効果あり)
- 指示(方向、場所、物、数など。例:「ポイントは3つあります」)
- 変化(時間や売上の変化など。例:右上に手を動かして「増加」のイメージ)
- 演技(他者の行動や感情を身振りで表現)
- 形態(形、大きさ、質感などを表現)
あとがき
日経ビジネス Associe(アソシエ) 2008/11/18号 特集「できる人のビジネス会話術」より。マーケティングプランナー 村山涼一氏へのインタビュー記事から。それぞれの意味をカッコ内に追加しています。種類だけ知っていても使えなければ意味がないともいえますが、これだけバリエーションがあるのだと知っておくことで、少しずつジェスチャーの幅が拡がるのでは。
- タイトル:連戦不敗のプレゼンテーション―話下手でも勝てる、最強の「非言語」交渉術 (PHPビジネス選書)
- 著者:村山 涼一(著)
- 出版社:PHP研究所
- 出版日:2003-10-01
(参考)
発想七日! > ジェスチャー5種 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
サイトで読む
https://listfreak.com/list/1169---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 8つの読解ストラテジー
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 「成熟した思考力」3つの特徴
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 8つの読解ストラテジー
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 「成熟した思考力」3つの特徴
- インデックス: