[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 学びの4段階(佐々木 毅)
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 6 Oct 2020 06:05:01 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
学びの4段階(佐々木 毅)まえがき
『ここでは「学ぶ」ということがきわめて多くの意味を持つことを念頭に個々の人間にそくして「学ぶ」ことの内容を分析、整理し、見取り図を作ってみたい。』リスト
- 【知る】 事実ないし確実とされている知識や情報を知る、あるいは記憶する。
- 【理解する】 個々バラバラな事象がお互いに一定の関係を持つものとして見えてくる、あるいは見えるようにする。
- 【疑う】 既存の分析を疑うことから新しい「問いかけ」が生じ、それが「新しい」事実の発掘につながる。
- 【超える】 「疑う」という段階を超えて、事実や現実に対置される新たな「適切な」可能性を追求し、時には新しい境地に帰依する。
あとがき
まえがきを含めて、佐々木 毅『学ぶとはどういうことか』(講談社、2012年)より。リストは『知的な人間が陥る「学び」の罠──それでは人生の可能性は広がらない!』(講談社BOOK倶楽部)も参考にしました。守破離を彷彿とさせる段階です。
- タイトル:学ぶとはどういうことか
- 著者:佐々木 毅(著)
- 出版社:講談社
- 出版日:2012-03-23
この本からの他のリスト
サイトで読む
https://listfreak.com/list/2463---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] フィードバックの「絶対3点セット」(井村雅代)
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] Truth-O-Meter (真偽の6レベル / Politifact)
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] フィードバックの「絶対3点セット」(井村雅代)
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] Truth-O-Meter (真偽の6レベル / Politifact)
- インデックス: