JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] グループでうまく活動する6つのコツ


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Wed, 4 Nov 2020 06:05:01 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

グループでうまく活動する6つのコツ

まえがき

人と一緒に何かをするときに気を付けたいこと。

リスト

  • 初対面は礼儀正しく ― すべては自己紹介から始まる。
  • 共通点を見つける ― 共通点から始めれば、異なる部分の問題にもはるかに取り組みやすくなる。
  • 集まるときは最高の状態で ― 集まったときに空腹な人や寒がる人、疲れている人がいないように気をつける。
  • 全員が発言する ― 人の発言をさえぎって、かわりに最後まで言ったりしない。
  • 自意識は最初に封印 ― アイデアを出し合うときは、タイトルをつけて記録する。タイトルは、アイデアを考えた人ではなく内容を説明するものにしよう。
  • 代案として問いかける ― 「Aをするべきだ、Bではダメだ」ではなく、「BのかわりにAをしたらどうかな?」と言ってみる。

あとがき

『最後の授業 ぼくの命があるうちに』より。多少文章を切り詰めて引用しています。人生の最後の出版物においても、著者はやはり教師ですね。

このリストを紹介しても本を紹介したことにはなりませんが、うまくまとまったリストだったのでピックアップしてみました。

  • タイトル:最後の授業 ぼくの命があるうちに
  • 著者:ランディ パウシュ(著)、ジェフリー ザスロー(著)、矢羽野 薫(翻訳)
  • 出版社:武田ランダムハウスジャパン
  • 出版日:2008-06-19

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1203

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします