[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] デザイナーのための共感プロセス
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 7 Nov 2020 06:05:03 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
デザイナーのための共感プロセスまえがき
『デザイナーには次のようなシンプルな、共感のためのプロセスが指導される。』リスト
- 【浸る】 ユーザーが経験することを自分でも経験する
- 【観察する】 ユーザーとその行動様式を、彼らの生活状況の中で見る
- 【関わる】 ユーザーと交流して、インタビューする
あとがき
まえがきを含めて、スティーヴン・マーフィ重松 『スタンフォード大学 マインドフルネス教室』 (講談社、2016年)より。「デザイン思考・5つの循環的ステップ(EDIPT)」の最初のステップE(mpathy)の内訳が、この3ステップに当たります。
- タイトル:スタンフォード大学 マインドフルネス教室
- 著者:スティーヴン・マーフィ重松(著)、坂井 純子(翻訳)
- 出版社:講談社
- 出版日:2016-06-30
この本からの他のリスト
サイトで読む
https://listfreak.com/list/2482---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 権力者がとりつかれる3つの偏執
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 対立が激化しやすい議題の条件
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 権力者がとりつかれる3つの偏執
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] セルフ・コンパッションの構成要素
- インデックス: