[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 将棋の局面を理解するための駒の価値
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 1 Dec 2020 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
将棋の局面を理解するための駒の価値まえがき
『「玉、飛」、「角、銀」、「金、桂、香」の順に駒の配置を認識すると、局面の状況や将来展開を理解するのに効率が良い。』リスト
- 【玉・飛】 玉と飛の位置関係で全体的な作戦が決まる。
- 【角・銀】 その作戦の中での具体的な側面が決まる。
- 【金・桂・香】 作戦に従って配置が決まる。
あとがき
中谷 裕教他『「次の一手」はどう決まるか: 棋士の直観と脳科学』(勁草書房、2018年)より。プロ棋士が駒配置を記憶するときに重視した駒から、駒の価値を探り出した実験がありました。飛は、局面理解という観点からは玉と同等の価値があるそうです。また、その中で戦法を決定するのは角と銀で、駒単独での価値が高いはずの金は第3グループだったとのこと。
- タイトル:「次の一手」はどう決まるか: 棋士の直観と脳科学
- 著者:裕教, 中谷(著)、毅志, 伊藤(著)、清和, 勝又(著)、庸男, 川妻(著)、健司, 大熊(著)
- 出版社:勁草書房
- 出版日:2018-04-28
サイトで読む
https://listfreak.com/list/2610---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 行動改善の5つのツール
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] マインドフルネス状態を測る15の質問
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 行動改善の5つのツール
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] マインドフルネス状態を測る15の質問
- インデックス: