[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 3種類の仕事観
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 7 Feb 2021 06:05:01 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
3種類の仕事観まえがき
多くの人々は、仕事をジョブ、キャリア、あるいはコーリングと見なしている。リスト
- 【Job: ジョブ】 お金や生活のために仕事をする
- 【Career: キャリア】 地位や名誉のために仕事をする
- 【Calling: コーリング】 楽しみや貢献のために仕事をする
あとがき
久世 浩司『「レジリエンス」の鍛え方』およびWrzesniewski, A. 他 “Jobs, careers, and callings: People’s relations to their work”(参考文献1)より。タイトルは和書からいただきました。まえがきは論文から、リスト項目は和書と論文を参考にしつつ編集・引用しました。参考文献1によれば、この3つ組はRobert N. Bellah 他 “Habits of the heart”から得たとのこと。この本は『心の習慣―アメリカ個人主義のゆくえ』として訳出されていますね。
- タイトル:世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方
- 著者:久世 浩司(著)
- 出版社:実業之日本社
- 出版日:2014-02-28
この本からの他のリスト
- タイトル:Habits of the Heart: Individualism and Commitment in American Life
- 著者:Bellah, Robert N.(著)、Madsen, Richard(著)、Sullivan, William M.(著)、Swidler, Ann(著)、Tipton, Steven M.(著)
- 出版社:Univ of California Pr
- 出版日:2007-09-17
- タイトル:心の習慣―アメリカ個人主義のゆくえ
- 著者:ロバート・N.ベラー(著)、ウィリアム・M.サリヴァン(著)、スティーヴン・M.ティプトン(著)、リチャード・マドセン(著)、アン・スウィドラー(著)、島薗 進(翻訳)、中村 圭志(翻訳)
- 出版社:みすず書房
- 出版日:1991-05-09
(参考文献)
(1) Wrzesniewski, A., McCauley, C. R., Rozin, P., & Schwartz, B. (1997). Jobs, careers, and callings: People’s relations to their work. Journal of Research in Personality, 31, 21-33.
サイトで読む
https://listfreak.com/list/2241---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 課長の9つの役割
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] タウンゼンド流意思決定のルール
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 課長の9つの役割
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] タウンゼンド流意思決定のルール
- インデックス: