JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] タウンゼンド流意思決定のルール


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Mon, 8 Feb 2021 06:05:01 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

タウンゼンド流意思決定のルール

まえがき

『ロバート・タウンゼンドはエイビスレンタカーの元CEO。(略)意思決定について、タウンゼントが提案していることは次のとおりです。』

リスト

  • 組織の中でできるだけ現場に近い者が意思決定を下すべきだ。
  • 決定が求められる案件は2種類しかない。1つは、低コストで訂正しやすいために即断できる案件。もう1つは高コストで訂正しにくいため、よく検討しなければ判断できない案件。
  • どの案件も不十分な情報を頼りに下される――この現実を受け入れられなければ、辞任するしかない。
  • よい管理職は、下した決定の3分の1が正しく、3分の1が間違いで、残りの3分の1はどんな決定を下したとしても結果は同じだっただろう。

あとがき

まえがきを含めて、ジェームズ・マクグラス『瞬間フレームワーク』(クロスメディア・パブリッシング、2017年)より。
タウンゼンドの『組織に活を入れろ』からの引用とあります。マクグラスは70近い意思決定のフレームワークを紹介したうえで、このモデルをトップ1に据えています。

  • タイトル:瞬間フレームワーク
  • 著者:ジェームズ・マクグラス(著)、福井 久美子(翻訳)
  • 出版社:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 出版日:2017-02-20

この本からの他のリスト



サイトで読む

https://listfreak.com/list/2539

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします