[前のメッセージ (日付順)] [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)] [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)] [トップページ (スレッド順)]
[今日のリスト] 質疑応答に備えるための「バケツ方式」
- From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 4 Mar 2021 06:05:02 +0900 (JST)
- Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx
タイトル
質疑応答に備えるための「バケツ方式」まえがき
『これは私が「バケツ方式」と呼ぶテクニックで、CEOや政治家などがなにがしかの形で使っているものだ。もちろん、スティーブ・ジョブズもこの方法を使っているから、どのような質問をされてもすらすらと答えられる。プレゼンテーション、発表、営業など、厳しい質問や微妙な質問が予想されるときに便利な方法である。』リスト
- たずねられる可能性が高い質問をリストアップする
- 想定した質問を「バケツ」に入れる ― 7種類も「バケツ」すなわちカテゴリーを用意すれば、ほとんどの質問に対応できる
- カテゴリーに対するベストな回答を準備する ― どのようなたずね方をされても使える形にしておく
- 質問をよく聞いてキーワードを探す ― 回答を取りだすバケツを選ぶ手がかりとなるキーワードを探す
- 質問者の目を見ながら、自信を持って回答する
あとがき
まえがきを含めて『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則』より。リストの解説部分は編集のうえ引用しています。この本は全体として大変ためになりましたし、いくつか公開リストとして引用もさせていただきました。その中でも、個人的に一番の収穫だと思ったのがこのリスト。質疑応答の準備について系統だった方法を持っていなかったので、次の機会にさっそく試してみよう。
- タイトル:スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
- 著者:カーマイン・ガロ(著)、外村仁 解説(その他)、井口耕二(翻訳)
- 出版社:日経BP
- 出版日:2010-07-15
この本からの他のリスト
サイトで読む
https://listfreak.com/list/1826---
*ListFreak
https://listfreak.com
購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery
このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします
- 前のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 戦略マネージャー8つの心得
- 次のメッセージ (日付順): [今日のリスト] 厳しい要求に対応するための”SOS”
- 前のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 人を惹きつける人が発揮している二つの要素
- 次のメッセージ (スレッド順): [今日のリスト] 厳しい要求に対応するための”SOS”
- インデックス: