JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 無意識を働かせて5分間で後悔の少ない決断をする3ステップ


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Sat, 6 Mar 2021 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

無意識を働かせて5分間で後悔の少ない決断をする3ステップ

まえがき

「研究者はこのふしぎな現象について、くり返し同じ結果をえている。アパートでも、車でも、株でも、選ぶ前にまったく違う作業で頭を使うと、いい決断ができるのだ。」

リスト

  1. あなたが、いま決断しなければならない問題を書く
  2. 5分間、没頭できる難しいクイズ・パズルに取り組む
  3. あまり時間をかけずに、Aに対するあなたの決断を書く

あとがき

まえがきを含めて『その科学が成功を決める』より。引用元では第2項目に英語のアナグラムが8問ほど載っていましたが省略。たとえば数独(ニコリ)なんかいいんじゃないでしょうか。
まえがきの「いい」決断というのは、タイトルに含めたように「後悔の少ない」決断という意味。後から振り返ったときにより満足できる決断ということです。

このステップを特徴づける第2項目のねらいは、意識を別の仕事で忙しくさせることにあります。
『複雑な問題にかんしては、考えすぎは即断と同じくらいよくない。大切なのは決めるべきことを頭に入れること、そして意識を遊ばせ無意識に出番を与えることだ。』

なぜ無意識にゆだねると後悔の少ない決断ができるのか。そのメカニズムはよくわかっていないのですが、まえがきに引用したように、実験した範囲内では、多様な決断において似た結果が得られているということでした。挙げられていた参考文献はこちら。
“I like it but I don’t know why” 2001 – Google Scholar
“On Making the Right Choice” 2006 – Google Scholar

  • タイトル:その科学が成功を決める
  • 著者:リチャード・ワイズマン(著)、木村 博江(翻訳)
  • 出版社:文藝春秋
  • 出版日:2010-01-26

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1759

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします