JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 四絶


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Mon, 22 Mar 2021 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

四絶

まえがき

『子、四を絶つ(孔子は四つの欠点から免れていた)。』

リスト

  • 意(主観だけで憶測すること)なく、
  • 必(自分の考えをしゃにむに押し通すこと)なく、
  • 固(一つの考えだけに固執すること)なく、
  • 我(自分の都合しか考えないこと)なし。

あとがき

まえがきを含めて守屋 洋、守屋 淳『中国古典の名言録』(東洋経済新報社、2001年)から編集のうえ引用。リストは『論語』子罕(しかん)篇からの採録。

思考の態度としてこのリストをみると、
「意なく」、つまり主観的でなく客観的に考える
「固なく」、つまり一面的でなく多面的に考える
「我なく」、つまり独善的でなく協創的に考える
と解釈するとわかりやすいです。
難しいのは「必」。現代語訳の「自分の」という部分に力点を置くと「我」と意味が重なるし、「押し通す」に力点を置くと「固」と重なる。

子絶四。意毋、必毋、固毋、我毋

  • タイトル:中国古典の名言録
  • 著者:洋, 守屋(著)、淳, 守屋(著)
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 出版日:2001-06-01

この本からの他のリスト

サイトで読む

https://listfreak.com/list/2293

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします