JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] スクライビングの4つのレベル


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Tue, 6 Apr 2021 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

スクライビングの4つのレベル

まえがき

『オットー・シャーマーは、聞き方の4つのレベル(略)を提唱しました。可視化の実践であるスクライビングにおいて、私は聞き方のレベルを次のように適用しています。』

リスト

  • レベル1 [ダウンローディングする聞き方] 鏡のように映す。言葉を聞いて、絵にしてみる。
  • レベル2 [事実に着目した聞き方] 区別する。言葉を解釈して、話に流れを見つける。
  • レベル3 [共感的な聴き方] 紡ぐ。複数の背景や思いを紡ぎ合い、意味づける。
  • レベル4 [生成的な聴き方] 表出化させる。見られたがっているものを表に出し、見せて知らせる。

あとがき

まえがきを含めて、ケルビー・バード 『場から未来を描き出す――対話を育む「スクライビング」5つの実践』(英治出版、2020年)より引用。リスト項目の[]内は、まえがきの(略)部分にあった、聞き方の4つのレベル。 スクライビングとは、『人々が話をしている間に、リアルタイムに絵や言葉を使ってその話を見える化する手法です』(日本語版序文より)。

サイトで読む

https://listfreak.com/list/11857

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします