JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] コンテキスト思考の3Sフレームワーク


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Wed, 26 May 2021 06:05:03 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

コンテキスト思考の3Sフレームワーク

まえがき

コンテンツを取り巻く、物理的に認識できないコンテキストを整理してみると。

リスト

  • Surrounding(環境):物理的に認識できない“関係性”
  • Soil(土壌):意思決定の評価軸となっている、企業や人に固有の“価値観”
  • Sun(太陽):共感の源である“目的”

あとがき

『コンテキスト思考 論理を超える問題解決の技術』より。:の右側は本文を要約して追加しました。

単語の選択がちょっと苦しげなようにも思えます……が、Sで揃え、しかも3者の関係を絵的にイメージさせるという二重の工夫が凝らされた、なかなか貴重なリスト。


  • タイトル:コンテキスト思考
  • 著者:杉野 幹人(著)、内藤 純(著)
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 出版日:2009-06-19

サイトで読む

https://listfreak.com/list/1600

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします