JavaScript が無効になっています。有効にして下さい。

検索

[前のメッセージ (日付順)]  [次のメッセージ (日付順)]
[前のメッセージ (スレッド順)]  [次のメッセージ (スレッド順)]
[トップページ (日付順)]  [トップページ (スレッド順)]

[今日のリスト] 分割法の公平さをチェックする3つの視点


  • From: *ListFreak <lotd@xxxxxxxxxxxxx>
  • Date: Thu, 27 May 2021 06:05:02 +0900 (JST)
  • Xsrv-filter: lotd@xxxxxxxxxxxxx

タイトル

分割法の公平さをチェックする3つの視点

まえがき

二当事者で何かを公平に分割する交渉において、解決方法を選ぶ基準とは。

リスト

  • 【平等性】この方法ならば、当事者は平等に利益を得ることができる
  • 【無羨望性】この方法ならば、少なくとも50%の獲得が保証され、妬みを生まない
  • 【効率性】この方法以上に、当事者に利益をもたらす解決法はない

あとがき

スティーブン・J. ブラムス『公平分割の法則―誰もが満足する究極の交渉法』より。本文を編集のうえ引用しました。
本書では『解決の公平性を判断する四つの基準がある』とし、リストに加えて「比例」を挙げています。ただし比例は無羨望性(嫉妬心が起きないこと)のバリエーションなので省略し、この三つで測っています。

「お互いに100のうち70を得られた」と満足して終えられる分割交渉のやり方がある。これはなかなか新鮮でした。

ちなみに当事者が3人以上の場合、この3基準を同時に満足させる方法がないことが説明されています。

  • タイトル:公平分割の法則―誰もが満足する究極の交渉法
  • 著者:ブラムス,スティーブン・J.(著)、テイラー,アラン・D.(著)、栄徳, 宍戸(監修)、Brams,Steven J.(原著)、Taylor,Alan D.(原著)、律子, 宍戸(翻訳)
  • 出版社:阪急コミュニケーションズ
  • 出版日:2000-06-01

サイトで読む

https://listfreak.com/list/2220

---
*ListFreak
https://listfreak.com

購読停止・再開
https://listfreak.com/lotd-delivery

このメールは配信専用アドレスですので、ご連絡は
admin@xxxxxxxxxxxxx にお願いいたします