野球の監督の5タイプ(野村克也)


まえがき

『つまり、日本プロ野球史 80 年余は、私の人生そのものなのである。(略)当然、味方チーム、相手チームの監督をつぶさに観察してきた。そこで今回、印象深い監督10人を厳選した。(略)今回、「監督のタイプ」として、失礼ながら5つのタイプに分類させてもらった。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、野村克也『私が選ぶ名監督10人 采配に学ぶリーダーの心得』 (光文社、2018年)より。リストは本文を少々編集のうえ引用しています。

引用元では各タイプに属する監督の実名があり、野村氏は自分を「納得」タイプに分類しています。一人の監督が複数のタイプに属することもあります。唯一全タイプに入っていたのが巨人でV9を達成した川上哲治氏でした。

リストフリーク観点からいうと、端的な三か条が多く、持論がきっちり頭に入っている方だという印象を受けました。引用をいくつか追加します。

『つまり、監督の仕事とは「見つける」「生かす」「育てる」だ。』

『監督自身の言葉で「ほめる」「教える」「鍛える」を選手に対して繰り返さなくてはならない。』

『私は、自分が監督になったとき、野球技術が下の順番から「無視」「賞賛」「非難」で選手に接することにした。』

〈「監督には3つの敵がいる。それは『選手』『オーナー』『ファン』だ」(これは三原氏の言葉の引用〉

『自分の意思を伝達するための「道具」「手段」「武器」は「言葉」である。』

    タグ

    リーダーシップ 野球 采配 監督

    関連リスト

    Posted on

    in