file_get_contents() faild.file_get_contents() faild.file_get_contents() faild.file_get_contents() faild.
今日のリスト : 1日にひとつ、リストを Twitter 、RSS
または メール
で配信しています
まえがき | 『個人が、聞いたうわさ話を他者に伝達するかどうかに影響する要因』として検討されているものとは。 |
---|---|
リスト |
|
あとがき | 参考文献(1)より。うわさ話が伝わる条件の研究はいくつかのアプローチに分かれているそうですが、ここではまえがきで引用したとおりうわさの伝え手となる個人に影響を与える要因をリスト化しました。 (参考文献) (1) 竹中一平. "対人心理学研究の最前線 (第 5 回) 人から人へ伝わる情報." 繊維製品消費科学 49.7 (2008): 467-476. |
世の中の知恵やコツは、リストや箇条書きになっていることが多いもの。*ListFreakは、手帳の端っこに書き留めた「○○のコツ」や「○○の●箇条」を保存・共有するサイトです。
「目標設定の"SMART"って知ってる?」
「発想のコツは"SCAMPER"か。なるほど!」
本や講演、ランチで仕入れたいい話。意外と「リスト」になってます。リスト化されたキーワードを眺めるだけで記憶がよみがえりますよね。
まずは個人用リストとして登録して、後から公開リストに変更することも可能。シンプルで使いやすいのが特長です。
一覧モードの他に、リストを1行ずつ順に表示するスライドショーが可能です。ランダム再生・自動再生などを駆使して、例えばこんな使い方はいかが?
問答の練習台に。
転職面接のための32の質問
Q&Aを交互に書けばクイズ仕立てに。
フィギュアスケートのジャンプの見分け方
振り返りのツールとして。
海軍五省
文章の一部を[monta]と[/monta]で囲むだけで、あら不思議、←こんな風に黒塗り可能。クリックすれば内容が表示されますので、例えばこんなクイズ式リストも簡単に作れます。
世の中で一番○○なことは (福澤心訓七則)
スライドショー/一覧の両モードで表示可能。
せっかく読んだ本、エッセンスだけでもメモしておきたいですね。しかし書評を書くのは意外に難しいもの。そこで、「○つのコツ」だけでも抜き書きしておきましょう。アソシエイトリンクも簡単に作れますよ。例えばこんな感じで。
読み手を説得する文章:18のテクニック
成功の原則といえば「7つの習慣」
新着リストのメール通知、お気に入りリストのブックマーク、リストへのコメントなどなど。
ユーザ名、パスワード、メールアドレスを登録(無料)すればすぐに使えます。