リスト(箇条書き)を最近多く読まれている順に一覧
-
ERM (Enterprise Risk Management) の3要素
『この式からは、自社が、資本をどのリスクを取るために用いたか、そして取ったリスクからいかに効率的にリターンを挙げたかがわかる。したがって、ERMは、名称こそリスクマネジメントであるが、実際は「経営その…
-
相談に乗るときに我慢すべき衝動
『本来なら、(略)耳を傾けて、話し手本人がその感情を自覚し、対話を通じて自力で解決策を見つけられるようにするのが望ましいことです。そこで著者のふたりは、聴き手に次のような衝動は我慢するようアドバイスし…
-
人間の長期記憶の分類
人間の長期記憶は、陳述記憶・宣言的記憶(心の中で意識的な努力をして思い出せる情報)である顕在記憶と、(非陳述記憶・非宣言的記憶(無意識のうちに覚えられ意識的な努力をしなくても思い出せる記憶)である潜在…
-
投書がボツになる理由(杉村 楚人冠)
『記者にして随筆家・俳人でもあった杉村楚人冠(略)が、新聞に寄せられる読者の投書を論評しています。ダメな投書の実例を晒してダメ出しまでするという、かなりの上から目線記事なんです。(略)そして、投書がボ…
-
アイディアを出す9つの方法(オズボーン)
『たくさん、たくさん、もっとたくさん! アイディアにはこれが一番確かな道だ。(略)機関銃の原理と言ってもよいだろう。打ち出される数多くのアイディアのうち、ほんとうに的を射当てるのはごくわずかだからだ。…