Amazon.comの最初の商材が本だった理由


まえがき

1994年、Amazonの創業者ジェフ・ベゾスが最初の商材に本を選んだ基準とは。

リスト

  • よく知られた製品である(知名度が高いし、客が模造品ではないかと疑う心配もない)
  • 市場が大きい(売上的にも商品種類的にも書籍市場は巨大)
  • 競争が激しい(オンライン書店はもちろん、リアルな書店市場も寡占化されていない)
  • 仕入れが容易(卸市場が整備されている)
  • 商品情報のデータベース化が容易(ISBNが付与されているため)
  • ディスカウントのチャンス(本は1990年代に入ってから値引き販売されるようになっていた)
  • 送料(郵送が容易なうえ、送料が冊子小包という形で優遇されている)
  • オンラインの可能性(商品数が多いので大規模化できるオンライン書店が有利。検索できる利便性も高い)

あとがき

『ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛』より。本文中の見出しをリスト項目にしました。カッコ内は本文からの編集です。ちょっとだけ独自の解釈が入っているかも。

この本からの他のリスト

タグ

Amazon

Posted on

in