年収崩壊時代生き残り10カ条


まえがき

経済アナリスト 森永卓郎氏の発案。

リスト

  • 第1条 貯蓄は天引き
    (毎月、天引きで貯金して、残りのお金でやり繰りする)
  • 第2条 郊外に住む
    (物価が安く、ロードサイドの量販店も近い)
  • 第3条 車はマニュアルシフトの大衆車に乗る
    (早めのシフトアップをすれば、燃費はハイブリッド車なみ)
  • 第4条 電話はプランを見直せ
    (固定電話はIP電話に切り替えると基本料が半額以下になる)
  • 第5条 夕飯のメニュ−を決めてスーパーに行かない
    (店を一周して一番安いものを買い、何を作るかは後で考える)
  • 第6条 スーパーでカートを使わない
    (手に持てば、買った物の重みを感じて、買い過ぎることがなくなる)
  • 第7条 子供には身の丈にあった教育を
    (出来の悪い子どもを東大に入れようと考えると、膨大なコストがかかる)
  • 第8条 ネット銀行を活用しよう
    (預金金利が普通の銀行より高く、振り込み手数料も安い)
  • 第9条 不用品はネットオークションで売る
    (意外な高値がつくことがある)
  • 第10条 もらえるモノは、何でももらう
    (欲しくないものも喜んで受け取れば、次にまたもらえるチャンスが広がる)

あとがき

年収崩壊、庶民の生き残り策を考える」 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社 より。5ページにわたる記事の先頭ページにリンクしてありますが、リストそのものは最後のページに出てきます。この10カ条を印刷したトイレットペーパーを(1個210円で!)販売しているとのこと。本当に庶民の味方?

それはともかく、こういった提案を参考に、自分なりの節約○カ条をまとめておくのはよさそうですね。

タグ

家計 やりくり 節約 年収崩壊 年収

Posted on

in