まえがき
『ジェイコブスは、アメリカの代表的な都市について、第二次世界大戦前後の都市開発を具に調査・分析し、魅力的な都市の備える4条件を見出した』
リスト
- 街路の幅が狭く、曲がっていて、一つ一つのブロックの長さが短いこと
- 古い建物と新しい建物が混在すること
- 各区域は、二つ以上の機能を果たすこと
- 人工密度ができるだけ高いこと
あとがき
まえがきを含め、小島 寛之『魅力的な都市とは〜ジェイコブスの四原則』(wiredvision.jp)より。
引用元として参考文献(1)が挙げられていました。1977年に黒川 紀章訳『アメリカ大都市の死と生』と題された邦訳が出版され、2010年には山形 浩生訳が出ています。古典的な名著のようで、Wikipedia日本語版にもページがあります。
帰納的に導いたのでしょうが、たしかに!という感じがします。と言いつつ、三つめの「機能」というのがよくわからなかったりしますが……。
2021/07/13 追記:引用元にあたって理解しました。「多様性のある都市街区や地区の条件(ジェイコブズ)」として登録しなおしています
参考文献
(1) Jacobs, J., 1961, The Death and Life of Great American Cities, London: Jonathan Cape.