ブログ
ブログ
-
WordPress: ブロックパターンを簡単に作る
定義ファイルの追加によってブロックパターンを作成する ブロックパターンはこれまで次のように作成していました。 WordPress 6.0 からは、テーマディレクトリの下に作成しておいた /patter…
-
ショートコード内で出力するHTMLをブロックエディタでデザインするために再利用ブロックを活用する
投稿の中にHTMLをダイナミックに挿入するショートコードをいくつか作っています。たとえば [ lf_bookinfo asin=XXX] というショートコードは ASIN(Amazon.co.jp に…
-
WordPress: ショートコードのブロック化
例えば下記のページは、固定ページにショートコードを埋め込んでコンテンツを動的に生成している。 その編集画面は下図(Before)。ショートコードの中で見出しやリストなどすべてのコンテンツの書き出しを行…
-
WordPress: タグ同士のつながりを可視化する
概要 タグ同士の関連性(つながり)を定義することによって、似た投稿をたどっていけるようにする。 設計 第一に、あるタグと他のタグとの関連の強さは、共にタグ付けされている投稿の数として定義する。 たとえ…
-
WordPress: 直近7日間のアクセス数をカウントする
今日を含む直近7日間のアクセス数をカウントするアクセスカウンターを作りました。「最近読まれているリスト」ページは、このアクセス数の多い順に並んでいます。 概要 今日を含む直近の7日間分のアクセス履歴と…
-
WordPress: イベントのスケジュールとcron
イベントのスケジュール 全体で8つの定期イベントがあり、バラバラに登録しているとデバッグが面倒なので、1ファイルにまとめている。 cron ユーザーアクセスによる疑似cronではなくサーバーのcron…
-
WordPress: 現在のプラグインディレクトリ名を取得する
WordPress のプラグインディレクトリ名を、プラグインの中から取り出すには。
-
「このページを共有する」dialogタグ版
iOS 15.4からSafariで<dialog>タグがサポートされたのを機に、「このページを共有する」機能をjQueryから<dialog>に移し替えた。 動作イメージ ソー…
-
「このページをシェア」(jQuery版)
Twenty Twenty テーマのソーシャルメニュー付けていた「このページをシェア」機能をjQuery版からdialogタグ版に移行した。以下はjQuery版の実装。 ダイアログのイメージ PHP …
-
WordPress: ページが表示されるまでに発火する主要なフック
あるページが表示されるまでに呼ばれる関数と発火するフックのうち主要なものを順に並べてみました。フロントページを例にしていますが、フロントページ固有の部分は get_front_page_templat…