サイトの「おすすめ」生成に使われるデータ


まえがき

『SNSのアルゴリズムは一般的に、複数のデータを組み合わせて推薦リストを作成する。次のようなことに関するデータだ。』

リスト

  • 利用者の過去の行動(利用者は過去の行動を繰り返す)
  • 利用者と似たような人々の過去の行動(利用者は似たような嗜好と意見を持つ人々と同じような行動をとる)
  • 似たようなコンテンツとの関連(特定のコンテンツに繰り返し興味を示すということは、そうしたコンテンツに一貫した関心を抱いている)
  • すべての利用者の間で最も人気のあるコンテンツ(社会的な受容という現象を評価する)

あとがき

まえがきを含めて、ブリュノ・パティノ『スマホ・デトックスの時代:「金魚」をすくうデジタル文明論』 (白水社、2022年)より。リストは本文のリストを引用しました。著者はSNSが推薦リストを作るためのデータとして紹介していましたが、ショッピングサイトでもメディアでも基本的には同じ構造でしょうから、一般化したタイトルとしました。

このサイトでも手作りの「関連リスト」を表示させています。これは第3項目です。フッタの「最近読まれているリスト」は第4項目「すべての利用者の間で最も人気のあるコンテンツ」。ユーザーの行動はトラックしていないので第1と第2はなし。

人が気になるのは、自身の行動、似た人の行動、そしてみんなの行動。

この本からの他のリスト

タグ

SNS おすすめ レコメンデーション

Posted on

in