公共性の3つの意味


まえがき

『政治学者の齋藤純一は、「公共性」には(略)という三つの意味があると述べています。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、津田 正太郎『ネットはなぜいつも揉めているのか』 (筑摩書房、2024年)より。本文を編集してリスト化しました。参考文献[1]からの引用とのこと。

「ネットは公共の場だ」というとき、そこに込めている意味が人あるいは状況によって違い得ます。その定義として鮮やかだったので思わず収集。

著者は『齋藤はこの (1)、(2)、(3) がそれぞれ対立する関係にあると指摘していますが、ここで特に問題となるのは (2) と (3) のあいだの矛盾です。』と述べています。

タイトルネットはなぜいつも揉めているのか

著者: 津田 正太郎(著)

出版社: 筑摩書房

出版日: 2024-05-10

参考文献

[1] 齋藤 純一『公共性』 (岩波書店、2000年)

タイトル公共性

著者: 齋藤 純一(著)

出版社: 岩波書店

出版日: 2000-05-19

タグ

ネット 炎上 公共性 公共

関連リスト

👤