美しい箇条書き
『三要素すべてが満たされたとき、社員と会社とのあいだには、他には見られない化学反応が起こる。それが「情熱」なのだ。』
『リーダーシップを発揮しようと思っているすべての人は、尊厳(ディグニティ)を尊重する方法を知識として持っておくべきでしょう。(略)尊厳ある存在として人を扱うとはどういうことでしょうか。』
『知識だけでは、「よい行動」は起こせない。知識を「よい行動」に結びつけるためには、フロネシス、すなわち実践知が必要になる。(略)われわれの考えでは、それらの実践こそがワイズリーダーの最大の特徴をなしている。』
『強い組織をつくるためには、三つのキーワードがある。』
江戸時代の陽明学者佐藤一斎がまとめた、マネジャー17の心得。小泉純一郎前首相が田中真紀子外相(当時)に渡したとして話題になりました。非常に平易に訳した本がありました。引用元情報などはあとがきに。
『(この「分散型リーダーシップ」と呼ぶべきモデルは)いずれもやや単純化されているものの、今日のビジネス環境において求められる知性と対人関係力、理性と直観、感性と創造性といったものをほぼカバーしています。』
「日常的な行動の場合、人々の道徳的義務の感覚は、三つの根源に由来する傾向にある」
『こうした応答は問題解決を鈍化させたり、阻害したりします。そのため、私はこれを「コミュニケーションのロードブロック」と呼んでいます。』
氏自身の言葉ではありませんが、松下グループの方がまとめられたリストです。
『ある人物についてカリスマ性の評価を行うと、複数の人の評価が一致する傾向がある。その事実が、カリスマ性は受け手の感じ方だけで決まるのではなく、当人にカリスマ性につながるパーソナリティの基盤があることを示している。』