四住期(ヒンドゥー教の4つの発達段階)


まえがき

『人生を自然に移りゆく四つの時期(学生〔がくしょう〕期・家住期・林住期・遊行〔ゆぎょう〕期)として捉えるヒンドゥー教の考え方がある。これもまた、われわれが職業生活におけるトランジションを把握するためのレンズとなるだろう。』

リスト

  • 【学生期】 人生を生きていくための準備期間。
  • 【家住期】 社会や家庭や仕事において自己の能力を発揮し、個人的成長を続ける。任務と責任の時期。
  • 【林住期】 内面的な探求・洞察の時期。「森の住人になる時期」とも呼ばれる。
  • 【遊行期】 人生と自己について、過去のどの時期よりも理解を深めた状態。林住期に学んだことを明らかにし、他者に還元していく。

あとがき

ウィリアム・ブリッジズ 『トランジション ――人生の転機を活かすために』(パンローリング、2014年)より。本文を編集しつつリストを作成しました。より一般的な定義についてはウィキペディアに「アーシュラマ」というエントリがあります。

タグ

キャリア 発達 ライフサイクル トランジション

Posted on

in