複数成分ワーキングメモリモデル (バドリー)


まえがき

『複数成分ワーキングメモリモデルは、4つの成分システムを仮定しており、(1)注意制御機である中央実行系と3つの貯蔵システム、すなわち(2)視空間スケッチパッド、(3)音韻ループ、(4)より一般的に統合された貯蔵システムであるエピソード・バッファから構成される。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、アラン・バドリー 『ワーキングメモリ 思考と行為の心理学的基盤』(誠信書房、2012)より。リストは本文各所からの要約・引用です。

タイトルワーキングメモリ 思考と行為の心理学的基盤

著者: A.バドリー(A.バッドリー)(著)、井関 龍太(翻訳)、齊藤 智(翻訳)、川崎 惠里子(翻訳)

出版社: 誠信書房

出版日: 2012-09-03

タグ

注意 ワーキングメモリ 短期記憶 作業記憶

関連リスト

👤