破壊的リーダーシップの3段階


まえがき

『カオはスティーブ・ジョブズのリーダーシップ構造を独自の視点で解釈し、「破壊的リーダーシップのテクノロジー」(もしくはリーダーシップを育むために必要なプロセス)を醸成する上で、次の3段階が重要であると述べている。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、フィリップ・コトラー、古森 重隆『NEVER STOP イノベーティブに勝ち抜く経営』(日本経済新聞出版、2021年)より。

まえがきの「カオ」とは Richard Kao 。リスト部分は彼の著書 “Disruptive Leadership: Apple and the Technology of Caring Deeply–Nine Keys to Organizational Excellence and Global Impact” からの引用です。

噴火、構築、破壊。原著を見てみると、eruption, construction, disruption でした。

まずはリーダーによる組織内での、ないし個人的な「噴火」が必要で、それが3つしかないステップの1つである。「噴火」という言葉のインパクトに惹かれて収集しました。

タイトルNEVER STOP イノベーティブに勝ち抜く経営

著者: フィリップ・コトラー(著)、古森 重隆(著)、恩藏 直人(翻訳)

出版社: 日本経済新聞出版

出版日: 2021-02-19

タイトルDisruptive Leadership: Apple and the Technology of Caring Deeply–Nine Keys to Organizational Excellence and Global Impact

著者: Kao, Rich(著)

出版社: Productivity Press

出版日: 2017-12-18

タグ

リーダーシップ イノベーション Apple スティーブ・ジョブズ

関連リスト

👤