OECDが定めた3つのキー・コンピテンシー


まえがき

「キー・コンピテンシーとは、OECDが1999年〜2002にかけて行った「能力の定義と選択」(DeSeCo)プロジェクトの成果で、多数の加盟国が参加して国際的合意を得た新たな能力概念です。」

リスト

あとがき

まえがきは「キー・コンピテンシーの生涯学習政策指標としての活用可能性に関する調査研究」(国立教育政策研究所 生涯学習政策研究部)より。
リストは、”THE DEFINITION AND
SELECTION OF KEY COMPETENCIES Executive Summary
“(OECD、PDFファイルへのリンク)から下記の文言を抽出し、他サイトの訳も参考にしながら独自に訳しました。これらのコンピテンシーの中心に「思慮深さ」(Reflectiveness)があると定義されています。

このキー・コンピテンシーがどのように定められたか、DeSeCoプロジェクトを紹介している「人格とキー・コンピテンシー」(名城大学 大学院大学・学校づくり研究科)という論文から引用します。
『 要するに、「キー・コンピテンシー」は、例えば、心理学のパーソナリティ理論のようなものから直接に導出されるものではなく、「今日の社会は、その市民に対して、どのような要請を掲げているのか」、あるいは「個人が眼前の社会の中で順調に機能を果たすためには何が必要か」(OECD 2005 p.6) という問いに導かれて決定されるのである。』

原文は下記の通りです。

Category 1: Using Tools Interactively
A. Use language, symbols and texts interactively
B. Use knowledge and information interactively
C. Use technology interactively

Category 2: Interacting in Heterogeneous Groups
A. Relate well to others
B. Co-operate, work in teams
C. Manage and resolve conflicts

Category 3: Acting Autonomously
A. Act within the big picture
B. Form and conduct life plans and personal projects
C. Defend and assert rights, interests, limits and needs

またプロジェクトの成果は和訳・出版されているようです。

  • タイトルキー・コンピテンシー
  • 著者: ドミニク・S. ライチェン(著)、ローラ・H. サルガニク(著)、立田 慶裕(監訳)、今西 幸蔵(翻訳)、岩崎 久美子(翻訳)、猿田 祐嗣(翻訳)、名取 一好(翻訳)、野村 和(翻訳)、平沢 安政(翻訳)
  • 出版社: 明石書店
  • 出版日: 2006-06-02

    タグ

    能力 能力開発 コンピテンシー 行動特性

    関連リスト

    Posted on

    in